無色のチラシ

そこらへんに転がっていそうな日々の雑記。愚痴。つまりチラシ裏。

2年前の自分と今の自分

このブログを書こうと思ったきっかけは

傷病手当金をもらうことになり一ヶ月の休職期間をもらえることが決まったからだった。

 

当時の自分は終電が当たり前になっていて、

深夜タクシーにも頻繁に乗り始めるようになった。

要は社畜であった。

 

歩いてる最中に意識をなくしたり、下痢が止まらず、何というか散々な日々だった。

だけど、仕事はそれなりに好きで、アルバイトから社員に登用された事もあって、必死に毎日を生き延びてたと思う。

 

そんな中、心臓が急に痛むようになった。

 

「今なら終電で間に合う!」とか思って会社を出て走り出した矢先の事だ。

どれだけの時間か覚えてないが、動けなくなってその場で必死に痛みを堪えた。

携帯を確認すると終電はとっくに出発してて、目の前のタクシーに乗り、明日の仕事の事を考え始めた。

なんで、この時に自宅じゃなくて病院行かなかったのかね…。

慣れる事は恐ろしい。あと、正直金も無かったな…。

 

ただ、このあとからかな?日

付をまたぐ頃には、呼吸が定まらなくなってきていた。

心臓の痛みも増え、動悸を常に感じるようになっていた。

 

程なく会社に行くのが怖くなった。

 

このあと循環器科に通うことになるのだが、僕の医者嫌いが加速したのはこの辺りだったのかな。

毎日書こうかと思ってた日記も保険組合からの対応に追われてまともに一ヶ月休んだ気がしなかった。

 

それから2年。僕は同じ会社で働いてる。

いい会社だと思う。僕は首になると思っていた。

休職の打診も上司がしてくれたお陰でスムーズだった。

迷惑ばかりかけて、その後も時短勤務が続き本当に申し訳ない2年間だったけれども。

 

ただ、二回目の心臓の痛みは耐えられなかった。

タイミングは2年前とほぼ同じ。始発で帰って、1時間の仮眠の後に、会社へ向かった。

翌日は土曜日だったが、一日中ベッドで過ごした。日曜も同じだった。

そして、月曜日に何度も心臓が傷んだ。

火曜日は病院に行った。医者の笑い顔が憎たらしい。

 

翌日、僕は上司に退職希望の相談をした。

引き止められたはしたが、今回はもう無理だろう。

引き継ぎが終わるまで、傷病手当金なんて糞みたいな制度に頼らない事を祈る。

 

何かを選択すると言うのは怖いことだ。

この選択は後悔するだろうけど、それでも少しでも良い未来を思い描けるように足掻かなきゃいけない。

ずっと憧れで終わっていたMacBook Airの購入に踏み切った理由

iPhoneを使い始めて早5年。
すぐにAppleの虜になった私はずっとMacが欲しかった。
その欲求を抑えこみ耐えてきたが、ついに買ってしまった…。
ブログを書き始めようと思ったのはMacに慣れる為と言うのが大きな原動力になっている。

 

まず、購入に踏み切ったのは凄い突発的なもので、物欲しそうにMacを弄っていたら量販店の店員さんが勝手に値段交渉してきてくれたのが大きかったです。

(家族の機種変更に付き合わされて2時間くらい量販店に拘束されていました)

  • Apple製品は値段交渉できないという思い込み
    これが既に間違っていたのかもしれないのですが、量販店ではApple製品は定価販売のみだと思っていました。
    (アウトな話だったら店員さんごめんさい!)
    結論から言うと本体価格-¥5,000。ポイント13%まで引き上げてもらえました!
    私が購入したのはMacBook Air11インチだったのですが、13インチ、MacBookだと値下げ率は別途交渉できる感じでした。
    ただ、Windows系のPCのセールをやっていたため、その店舗自体が販売台数伸ばしたかったのかも…。
  • ネット最安値とほぼ同じ
    ポイント込みになりますが、ほぼネットの最安値と同じ価格。
    正直貯金を切り崩すはめになったので、痛い買い物でしたが、あてもなく量販店をうろうろすると自分は弱いんだなと再確認。
    ちょっと、名刺と値段もらって、別の所行けないかな…。と思っていたのですが流石に贅沢な悩みだなと感じる値段でした。

 

実際にMacを使い始めて感じたことは、もっと早く買っていれば…!
これに尽きます…。
やはりWindowsで慣れている為か悩むところはあるのですが、そこはググれば解決する悩みばかり。ただ、自分がノートに何を求めているかを明確にしたほうが良いですね。

  • 持ち運びの利便性
  • あくまでも軽い作業
    (ネットサーフィン、簡単なExcelPowerPointの編集)
  • かっこよさ

この3つでした。
購入時に値下げ幅が13インチの方が良かったので、恐らく損をしている気がするのですが、そこはブレずに11インチを購入。
自分の鞄はiPadも少しかさばる感じなので、改めて箱から出して前のノートと比較するとこの重要性を再確認しました。
あと、悩んでる時はMacBookを比較対象から外していたのですが、Retinaディスプレイだと購入後に知り少しだけ後悔。ただ、スペックを見るにExcelPowerPointをどこまで使えるかってのに引っかかっていたので、ここは選択肢増やしても仕方ないかな。実際に処理してみないと分からないことが多いので、この点は買ってから後悔するより、自分の用途に応じたものが買えたかな…。逆に来年辺りにスペックアップした時に、AppleCareに入ってしまったので、下取りに出して買えないんじゃないかと言う悩みが…。

 

最後に実際に憧れのMBAを使用して感じたことをざっくりまとめます。

  • ディスプレイ・フォントが綺麗
    これは良く言われている利点だと思いますが、Windowsとは大違い。
  • Magic Trackpadが優秀すぎる
    前のノートはマウスが無いととても使えたもんじゃなかったのですが、感度もいいし、操作性も考えられているのでストレスフリー。
    ただ、初期設定だと反応しないジェスチャーがあったり、そこら辺の設定方法を知らなかったので調べるまで違和感が…。
  • 静音性がとても良い
    ニコ動など見るとファンの回転数が数が凄いと友人から聞いていたのですが、今のところ快適。てか、ファン付いてるのかな?それくらい静か。騒音が苦手な自分にはありがたい。ただ、膝の上で使うには少し熱いので、この季節は少し不安。
  • バッテリーの持ちが良い
    ノートの最大の弱点だと思うのですがバッテリーが全然減らない。
    使用頻度・内容でこれから減りが早くなるかもしれないが、今のところは想像以上に長持ち。
  • 直感的な操作性は健在
    Windowsとしようが違うから慣れるまで大変だよと聞いていたが、ルールがわかればお手の物。右クリックないんだーとか思っていました。
  • キーストロークが快適
    これは慣れの問題だと思っていたのですが、思ったよりも快適でびっくり。
    適度なキーの間隔。触れるだけで反応する押し心地。慣れたら逆に戻れなそう。

なんか、当たり前の事ばかり書いてしまいましたが、長く使う事を考えたら一番重要な点かなと思っています。
買って使いにくい…。買わなきゃ良かった…。と思うことが多い自分には、むしろメインPCもiMacに替えていいんじゃないかと思わせる一台になりました。
コアな使い方をすれば、また違った感想も出そうですが、間違いなく買って良かった!

 

APPLE MacBook Air (1.6GHz Dual Core i5/11.6インチ/4GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MJVM2J/A

APPLE MacBook Air (1.6GHz Dual Core i5/11.6インチ/4GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MJVM2J/A

 

 

 

私の喘息治療/知らないと損する助成金

「中学生までに完治しなければ一生ものですね」
女医がそう冷たく言い放った言葉を今でも鮮明に思い出せる。
当時通っていた大学付属の総合病院の一室。
どんよりとした薄暗い待合室。薬の匂いが充満してる古めかしい建物だった。
家から車で一時間以上かかり、小学高学年の間は学校を早退して月2回通っていた。

 

二十歳を超えるまで、毎日発作を起こしていた。
原因は様々で、ハウスダストだったり、動物だったり、運動だったり、発作の程度はあれど死を覚悟したことも少なくはない。
少し体を動かしただけで呼吸困難になる。この苦しみを想像できるだろうか?
本当に辛くて、女医の言葉は心に響いた。
今では年に数回の発作ですんでいるが、メプチンという薬をどんなときも持ち運んでいる。

 

大学病院だったからか、小児科だったからか、担当になる先生は若い人が多く、2~3年の通院生活で5回くらい担当の先生が替わった。
実際に通い始めた頃は、早く良くなる期待と、自分だけが特別な事をしている優越感に浸っていたが、診察の待ち時間が異常に長くてすぐに嫌になっていたと思う。
中学生になってからは、親も諦めたのだろう。徐々に通院の回数は減り、薬は近場のクリニックで酷くなった時に発作を抑えるものをもらうようになった。
今では良くなっているが、別に特別なきっかけはなく。自然と発作の頻度が減っていった。
話はそれるが一年ほど中国で働いていた事があり、ちょうど時期はこの辺りからだった。どんな人も良く腹を下していたが、その度に、なにかえって耐性がつく。なんて言われていたが、本当にその通りかもしれない。

 

最近になって、母とこの話をする機会があった。
当時は特に通院を撃ち切った理由を聞いたことはなかったのだが、助成金を受けられなくなったのがきっかけらしい。
軽く調べた程度だが、喘息の治療は結構負担が大きいらしい。
潮風が喘息に効くと聞けば海無し県に住んでいるのにもかかわらず良く両親はドライブに連れて行ってくれた。漢方薬やら喘息合宿やらありとあらゆる治療を受けさせてくれていた両親には頭が上がらない。
助成金と聞くと雇用関係の話を思い浮かべてしまうが、喘息でも助成金はもらえるらしい。
ただ、自治体によって内容が異なるのと、年々縮小されているようで残念だ。

喘息認定制度ってどんな制度?

 

私が住んでいた地域では、治療費を免除してくれていたらしい。
まあ、タダだったら行かない手はないよなと思う。

 

通院して間もない頃に、一度だけ入院したことがあった。
期間はたったの一日。
若くて感じの良い男の先生だったのを覚えている。


「君は他の子よりも症状が軽いから入院したなんて友達に言っちゃ駄目だよ」

 

そんな事を何度も確認されたのを覚えている。
事実それは間違いなくて、6人ほどの相部屋だったが、一人は一日中呼吸器を外せないような子がいた。また、僕のように普段は元気だが、発作が起こると酷い子もいた。
その後参加した喘息合宿では、みんな昼間は普通に見えたが、夜には発作がひどくなる子ばかりで、病院でしか見たことないような電気を使う呼吸器をしながら寝付いた子もいた。

私もピーク時は薬を10錠近く飲んでいて、簡易的な呼吸器なども使用したこともあった。それでも、上には上がいて、現実を見せるために、自分はお情けで入院させてもらったんだなとずっと思っていた。

しかし、事実はこうだった。

助成金を受けるには条件が必要で、その一つに入院経験があることが必要だった。
また、入院中に仲良くなった友達がいたのだが、その子も似たような境遇だったらしい。
もちろん、全く症状が無いのに入院できるわけはないが、かなり無理をしてくれていた事。それがあまり広がらないように私に口止めしていた事。
もし、この先生に出会えなければ、私は子供の頃に治療を受けられず死んでいたかもしれない。

この病院に通うようになったのは、喘息の治療に強いと聞いたからだったらしい。
なんの根拠の無い人伝の口コミだ。
通院を辞めたのは、諦めもあったらしいが、やはり医者が変わる度に対応が悪くなっていったらしい。そりゃ、一生ものって言われたら、諦めるのも無理は無いだろう。
ただ、助成金なんて知らなかったら、それまでで。
ネットのない時代に特例を作ってまで教えてくれた先生に出会えて幸運だったと思っている。

東京には良い医者がいない

東京で暮らし始めて4年。

いまだ信頼できるお医者様には出会えていない。

 

子供の頃から病気がちだった私は、人より病院に厄介になる事が多かった。

内科ならあの病院。皮膚科なら、耳鼻科なら、なんて感じである程度決まった先生がいたのだが、一から病院を探す苦労がなかなか堪える。田舎のママさんのネットワークは結構馬鹿にならない。

個人的な所感になってしいまうが、地元にいた頃の方が、次もここにしようと思える病院に巡り会えた。というようりも、経済的にも余程不満がなければ下手に変えない方が良い。初診料は馬鹿にならない…。

ただ、近場にある病院の数が段違いなので、田舎の方が患者を逃さないように親身にしているのかなとも思う。

 

つまるところ、東京の医者の問診って客商売なんだよね。

親身さが感じられない。患者の受け流し方を知っている。

たった一ヶ月の間に何度も話が変わる。

時間をかければ良い訳じゃない。

10分だろうが30分だろうが、払う金は同じ。

いかに回転率を上げるか、そんなのが見え隠れして、東京の病院は本当に疲れる。